2018年06月29日(金)
6月議会が終わりました
久々に、更新しようと過去のアンコウ日記を見ましたら、なんと「3月議会が終わりました」のタイトル・・・。
3ヶ月も更新していなかったとは、相当怠けてしまいました。
言い訳なんですが、最近、少しだけ、本当に少しだけ、Facebookをかじるようになり、そちらへの書き込みで満足してしまうことがありまして・・・。
とにかく、今は6月議会が終わり、議会の報告作りをしなくては、と準備を進めているところです。
6月議会には、久しぶりに議員提出議案の筆頭提案者となりました。
昨年4月に稼働した、新クリーンセンターが、ここ半年で5度も火災・発煙事故を起こしました。
そのことの異常性を市長に質問しましたが、市長から「正常・異常を判断することではない」との答弁がありました。
このこと事態、問題発言だと思いますが、その後の行政報告などで、市長は、真剣にこの問題に取り組んでいるのか、その姿勢に疑問を感じました。
そこで、クリーンセンター火災事故における松下市長の姿勢に対する猛省と、原因究明・再発防止を求める決議、を市議会に提案しました。
議会最終日、私たちの会派「自由民主・市民クラブ」および「市議会公明党」「むさしの志民会議」の賛成多数で決議は可決されました。
市長には、このことを重く受け止め、早急に再発防止策に取り組む事を望みます。
さて、7月に入ると、自民党武蔵野総支部と、市民団体が主催する市民参加型タウンミーティング「知っていますか?武蔵野の街はいま!」を開催いたします。
市内3カ所で、市議会議員および地域の方から話をさせていただき、それについて、参加された市民の方々と意見交換をさせていただく会です。
7月3日 「こうなる!武蔵境の街づくりと小中一貫問題」
場所 武蔵野プレイス 18時30分開会
7月7日 「どうする!三鷹駅北口街作り」
場所 かたらいの道 18時30分開会
7月12日 「どうなる!吉祥寺駅南口開発と病院問題」
場所 武蔵野公会堂 19時開会
皆様のご来場をお待ちしております。
Posted by omino at 11時18分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年03月26日(月)
3月議会が終わりました。
3月議会が、本日閉会しました。
3月は、来年度の予算を審査する議会なので、通常よりも長い日程で行われます。
武蔵野市議会では、予算の審査を、議員12名からなる「予算特別委員会」を設置して行います。
今年は、久しぶりに、予算委員長を拝命し、3月13日から19日まで、予算審査をいたしました。
予算委員会では、すべての議案が可決されました。
委員長の大きな仕事の一つが、5日間の審査結果を、本会議場で報告することです。
約1時間15分ほど委員長報告を読み上げましたが、途中で脳が酸欠になり、「ぼー」とする場面もありました。
しかし、おかげさまで、本日の本会議でも、予算に対するすべての議案が可決されました。
本日の本会議の最後には、この3月をもって退任される、堀井副市長と宮崎教育長から、退任の挨拶がありました。
両名とも心のこもったあいさつをされ、それを伺いながら、様々お世話になったことなどを思い浮かべました。
春は、出会いとともに別れの季節でもあります。
堀井副市長、宮崎教育長、そして、3月をもって退職されるすべての職員の皆様に、心からのお礼を申しあげます。
いままで本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
Posted by omino at 17時14分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年02月07日(水)
初午

今日は、暦の上で「初午」(はつうま)です。
初午とは、稲荷神社のお祭りで、五穀豊穣や商売繁盛を祈念して行われる祭事とされています。
私も、50年以上前からこの祭事には参加しています。
親戚一同が、早朝から稲荷神社に集合し、各家から持ち寄った、赤飯、めざし、油揚げなどを、和気藹々と楽しみます。
もちろん、酒も各家で持ち寄り、「この酒は云々」と自慢話を交えながら、早朝7時くらいからお昼頃まで、飲み会が始まります。
最近では、正月でも、親戚一同が集まることが珍しくなりましたが、なぜか、初午だけは、親戚が集まります。
ある親戚は、早朝熱っぽいのに参加し、午後から本格的に熱が出て、大切な会合を欠席するという事もありました。
初午に参加する心意気が感じられる一場面です。
私も、物心ついた50年前頃から初午には参加しています。
小学校の頃は、朝学校に行く前に、稲荷神社によって、神様に一礼した後、めざしと赤飯を食べてから登校していました。
今までは、自分の親の世代が中心となって、初午を祝っていましたが、気がつくと、皆さんそれぞれ歳を重ねてきています。
いずれは私たちが、少しずつ引き継いでいかねばとは思いますが、親が元気なうちは、あまり出しゃばらないようにしていきたいと思います。
立春が過ぎ、いよいよ暦の上でも新年度が始まりました。
改めまして本年もご指導のほどよろしくお願い申しあげます。
Posted by omino at 22時43分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年02月02日(金)
貴乃花の理事選挙
大相撲界では、横綱の傷害事件などで、その人気に待ったをかける空気があります。
そんな時期に行われた、相撲協会の理事選挙が、ワイドショーを賑わせました。
10人が定員の理事定数に当初10人が立候補予定でした。
それを見た貴乃花親方が、無投票当選は問題があると、立候補届けを出した事による選挙でした。
「自分は自分の1票だけででいいから選挙に出る」という、衝撃的な立候補宣言に、各メディアは様々な予想を交えて報道を繰り返しました。
結果は・・・。
貴乃花親方2票。
理事選挙には敗れましたが、過去、これだけ相撲協会の理事選挙が注目を集めたことはありません。
そして、判官贔屓の国民性を反映してか、各報道は、ほとんど貴乃花寄りになったように思います。
選挙に負けて勝負に勝った・・・。
今回の貴乃花出馬は、国民世論を味方につけて、今後の相撲界に大改革を起こそうとする、親方自身の第一歩だったのかもしれません。
かつて、自民党内で変人と言われた小泉さんが、国会内世論では劣勢でしたが、全国党員の後押しで、自民党総裁、総理大臣へと上り詰めた事がありました。
相撲という、国民的な行事に、どれだけ世論を集めることができるのか、かつての小泉劇場的においがしてくるように感じています。
Posted by omino at 22時13分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年01月07日(日)
今年もよろしくお願い申しあげます
迎春
今年も、様々なご指導よろしくお願い申しあげます。
さて、年が明けて、4日から市役所の仕事が始まりました。
私たち議員の仕事始めはいつ・・・?
特段規定はないため、いつからが仕事始めかということはそれぞれ自分自身が決めることだと思います。
ちなみに、4日、先月29日以降年末までの諸課題について、電話で関係部署と情報交換を行いました。
これが仕事始め・・・?
5日は、市議会議員としてよばれた新年会2カ所に出席し、市民の方々と親しく懇談を深めるとともに、今年の展望などについて語り合いました。
これが仕事始め・・・?
そして、今日7日は、地元の小学校で開催された、「どんと焼き」の警備に、消防団員として参加しました。
ありがたいことに、議員としても、その場で一言あいさつさせていただきました。
これが仕事始め・・・?
どこの場面が新年の仕事始めかはわかりませんが、今年一年も、地域のため、市民のため、一生懸命尽力したいと思います。
改めてまして旧年に変わらぬご指導を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
Posted by omino at 15時55分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】